生成AIの「G検定」と「AIテスト」に合格しました
2025.08.09
お知らせ

一般社団法人ディープラーニング協会が実施する「G検定(ジェネラリスト検定)」と「生成AIテスト」に合格しました。文章講座で生成AIを活用した課題作文を出しており、その威力に注目していました。検定やテストがあると知ったので挑戦。これから生かしていこうと決意を新たにしました。
先に合格したのは生成AIテストで、2025年6月、自宅のパソコンから回答する方式で受けました。時間は20分で、選択式19問、記述式1問です。平均学習時間は8割が15時間以下で、それほど重い試験ではありません。
G検定は、三菱商事が管理職試験の必修にするというニュースがあり、関心が高まっています。試験は2025年7月で、こちらも自宅で受けました。120分で、選択式160問と大量です。学習時間は50時間程度といわれ、AIテストより負担が大きくなっています。
公式テキストや問題集があり、買って勉強しました。文科系人間にとって、ディープラーニングの技術は最初、チンプンカンプン。初めて聞いた言葉が多く、意味も概念もよくわかりません。それでも何回か接していくうちにぼんやりと理解できるようになりました。試験中は参考書を見ることも可能なので、よくわからない問題は、少ない時間で確認しながら回答しました。
合格したといっても、これで人工知能の知見が十分というわけではありません。技術の進化は早く、深い世界です。生成AIは、使う側と作る側で、必要な知識はマインドは違います。今後は文章作成での活用など、使う側の立場から社会人にとって必要なノウハウを提供したいと思っています。