4月1~5日(教養講座:日本百城下町)
~~~ 長谷川塾メルマガ 2024年4月1日号(転送禁止)~~~
新年度スタートです。気持ちも新たに頑張りましょう! HPにアップしました→ 大学院合格!! 「全プロセスを心底楽しんだ」 – 長谷川キャリア文章塾 (hasegawa-cwa.com) カーネマンと行動経済学 (異空間試論) – 長谷川キャリア文章塾 (hasegawa-cwa.com)
***デイ・ウォッチ(3月29~31日)
◎「プベルル酸」健康被害の製品ロットで確認 国が製造工場に立ち入り検査へ 小林製薬 紅麹問題 | NHK | 医療・健康 →「プベルル酸」という聞き慣れない成分が浮上した。小林製薬は発表を渋ったが、厚労省が公表した。全容はなお不明だが、厚労省主導で真相解明や必要な処分などが進む見通しだ。事件に発展する故意の可能性も完全否定できない。
◎安倍派元幹部に離党勧告へ…自民、処分対象者を最終調整 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp) 自民 派閥の政治資金問題で安倍派幹部ら約40人 党紀委で処分へ | NHK | 政治資金→世論見合いの受け身の対応で処分は厳しさを増している。目先の焦点は処分だが、本質的に問われているのは、政治とカネの全容解明、安倍一強政治の是非、長期再編過程に入った自民党のあり方という点を忘れてはならない。
◎【詳しく】 高校野球 センバツ 春の甲子園 決勝 健大高崎が初優勝 群馬県勢 春は初 報徳学園に競り勝つ | NHK | センバツ 高校野球 →引き締まった試合。群馬県勢のセンバツ優勝は初。夏は桐生一高と前橋育成高が優勝しているので、人口で県内トップの高崎市民が溜飲を下げた。飛ばないバットの影響は大きい。高校野球は守りを固めて小技で競り勝つ昔の姿に戻りそうだ。
◎JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK | 鉄道 →JR東海は現実をやっと認めた。静岡県内の首長は、JR東海の過去の冷淡な対応に批判的で、リニアにも非協力姿勢だった。最近は軟化しているが、川勝知事がなお強硬だ。開業は早くても2034年以降というから、そのうち忘れられるのではないか。JR東海の静岡優遇策が不可欠だろう。
◎東京 新宿の東京女子医科大学などを捜索 勤務実態ない職員に給与か 警視庁 | NHK | 事件 →東京女子医大は2019年に岩本絹子理事長が就任してから強権的なリストラなどで異常事態に陥っている。創立者は静岡県掛川市出身の吉岡弥生で、同市には看護学部の一部があったが、一方的に撤退して同市も困惑した。多くの不祥事が摘発されそうだ。
*** 「今日の名言」
◎坂本龍一(作曲家、ピアニスト。2023年3月28日死去、71歳)
「良いメロディーは、気がついたら目の前にあることが多い」 「一生かかっても会うことがないだろうルーマニアの小さな村のおばちゃんが、僕の音楽を耳にして、『ああ!』と思ってくれる音楽を作ることができるのか。そこが僕の基準です」 「100年後にも人々に聴かれている音楽をつくること。自分を漱石と比較する気はないけれど、漱石が死んだ年をとっくに過ぎてしまったことに忸怩たる思いがある」 「日本は個人のオピニオンを求められない社会。むしろ言わないことが是とされる。はっきりしたことを言うと煙たがられる。西洋社会はまったく反対で、曖昧だと、『こいつバカなんじゃないか?』って思われる社会ですよね」 「息苦しい社会に対しては、引きこもるか、アウトローになるか、外国に出るかが有効な手段だ」 「声を上げる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるにはそれしかないのだと思います」 「自分の思い通りに生きたがどうかが大事。長さではない。どう生きるか、どう死ぬかっていうのは個人が責任を持って選んで下さい」
*** 今週の教養 (日本百城下町①)
日本の都市は戦国時代までに骨格ができたと言われている。各地に生まれた城下町が基本で、独自の伝統や風土を守りながら今に続いている。作家の黒田涼さんは3月に「日本百城下町」(笠間書院)を出版したが、同書から穴場のようなオススメ城下町を5つ選んでもらい、紹介する。
◎寺池城(宮城県登米市) 登米市は「とめし」と読むが、合併前に市の一部だった登米町は「とよままち」。本来は「とよま」だった。その旧登米町の中心部に、江戸時代は「登米要害」とも呼ばれた寺池城があった。築城年代は不明で、江戸を本拠とした葛西氏が領地の拠点として築城。徳川秀吉によってとり潰され、仙台藩伊達家の分家である登米伊達氏の城下町になった。標識はあるが、遺構はほとんどない。
登米伊達氏は、一族だった白石宗直が新田開発や大阪の陣で功績をあげ、伊達姓を名乗ることが許された。宗直は北上川の付け替えという大工事も手がけ、米どころ仙台藩の実質百万石に大きく貢献した。石高は20万石と大名並みで、城は宗直が改修した北上川の近くにあり、米の積み出しなど様々な物資の輸送でにぎわった。明治に入っても地域の中心地で、一時は現在の岩手県と宮城県の間にあった水沢県の県庁も置かれた。町には明治以来の建物が多く、地元では町を「みやぎの明治村」とPRしている。代表は国の重要文化財である旧登米高等尋常小学校校舎。1888年に建てられた和洋折衷形式の木造校舎で、国内で最古級の校舎だ。今は教育資料館として公開されている。
県庁所在地時代の1872年に建設された庁舎が残っており、水沢県庁記念館となっている。警察資料館は1889年に完成した登米警察署。おしゃれなバルコニーを備えた洋風木造建築だ。最近新築された登米懐古館は歴史博物館とも言えるもので、伊達騒動の背景となる一門の境界争いや新田開発の経緯がよく分かる。建物は隈研吾の設計で、屋根に植物がのり、木材が目立つユニークなものだ。武家屋敷や古い商家、城下町の街並みなど見どころは多い。全国的知名度は高くないが、それだけに落ち着いた情緒のある町である。
~~~ 長谷川塾メルマガ 2024年4月2日号(転送禁止)~~~
HPにアップしました。きょう掲載の城下町・佐倉訪問記ですが、「長嶋茂雄物語」です→ 長島茂雄の佐倉に感動した! 天声こども語紀行 – 長谷川キャリア文章塾 (hasegawa-cwa.com)
***デイ・ウォッチ(1日)
◎【1日 随時更新】イスラエル 人質解放めぐりネタニヤフ首相に批判高まる 大規模抗議集会 | NHK | イスラエル・パレスチナ イスラエル首相のヘルニア手術成功、経過は良好 病院発表 – CNN.co.jp →イスラエルの国内でネタニヤフ首相に対する批判が高まっている。人質解放が進展しないためだ。首相はヘルニア手術で入院し、結果は良好という。悲劇はいつ終わるのか。
◎「2024年問題」運送業 建設業 医師の時間外労働の上限規制開始 | NHK | 働き方改革 →かねて騒がれていた2024年問題が始まった。運送業、建設業、医師の3分野だが、人手不足はどこも同じ。「これまでのサービスは過剰だった」と考え、利用者も含めた社会全体で発想の転換が必要だろう。
◎自民執行部 塩谷氏と世耕氏 離党勧告で調整 | NHK | 政治資金 →処分の骨格がだんだんわかってきた。焦点は安倍派幹部の処分。離党勧告される議員の一方で、党の役職停止という軽い処分もあるという。厳しい世論が大きく変わることはなく、焦点は今月28日投開票の衆院補選に移りそうだ。
◎運転免許センターでシステム障害 ほぼ復旧 東京・大阪など19都府県 警察庁が原因調査 | NHK | IT・ネット →免許業務は都道府県ごとに実施しているが、システムを全国で共通化する過程で19都府県に影響が出た。ふだんは便利だが、どこかで異常が出ると全体に波及する巨大システムの脆弱さ。今後は全国の免許業務でトラブルが同時発生する可能性が生まれている。
◎入社式どう変わる? 金髪OK 先輩も親も見守る その背景は | NHK | 就活 →入社式も変わってきた。徳島大正銀行は親も同席できる。「社会人になのに」と思うが、銀行にしてみれば注目されるし、親も喜ぶという読みがあったのだろう。日立製作所社長はノーネクタイ、和歌山のスーパーは金髪OK・・・。メガバンクの新入行員はベテラン行員のように立て板に水の建前風コメント。類は友を呼ぶ、か。
*** 「今日の名言」
◎高村光太郎(詩人。1956年4月2日死去、73歳)
「僕の前に道はない。僕の後ろに道はできる」 「智恵子は東京に空がないという。ほんとの空が見たいという」 「進歩は実に遅く不確かなものです。やがて出しぬけにそれがひらかれます。人は前に出ます。けれども暗中模索の幾年かあとのことです」 「時々、内心おどろくほど、あなたはだんだんきれいになる」 「悪魔に盗まれそうなこの幸福を、明日の朝まで何処へ埋めて置こう」 「わがこころは、いま大風の如く君に向かえり」 「人を信じることは人を救う」 「牛は急ぐことをしない。牛は力いっぱいに地面を頼って行く。自分をのせている自然の力を信じきって行く。ひと足、ひと足、牛は自分の道を味わって行く」 「前後のわからないような、むつかしい考えに悩んだりすることがある度に、父さんはまず足のことを思ってみる。自分がほんとにしっかり立って、頭を上にあげているかしらと思ってみる」 「土壌は汚れたものを恐れず、土壌はあらゆるものを浄め、土壌は刹那の力をつくして進展する」 「お前の第一のなす事は、何をおいてもよく眠ることだ。眠って眠りぬくことだ。自分を大切にせよ」 「一生を棒に振りし男此処に眠る。彼は無価値に生きたり」
*** 今週の教養 (日本百城下町②)
◎佐倉城(千葉県佐倉市) 築城は16世紀前半で、現在の城は1610年土井利勝が建てた。壮大な土塁と堀が特徴で、中心部は佐倉城址公園になっている。陸軍時代の遺構もある。「西の長崎、東の佐倉」という言葉がある。幕末期の日本で蘭方医学が盛んだったのは、長崎と佐倉であるという意味だ。鎖国下で西洋に開かれていた長崎はともかく、なぜ佐倉なのか。開国を進めた佐倉藩主の堀田正睦(まさよし)によるところが大きい。
佐倉藩には成徳書院(長嶋茂雄が卒業した佐倉高校の源流)という学問所があり、学問が盛んだった。跡地の碑が市民体育館前にある。幕末には江戸湾や房総の海防役を受持ち、海外の知識も必要で、正睦は19歳で藩の実権を握ると改革を推進し蘭学を推奨した。1843年、高野長英らに学んだ蘭医佐藤泰然三を江戸から招き、佐倉順天堂という医学書兼病院を作らせる。江戸期の建物が残る記念館が城下のはずれにあり、隣接して今も順天堂医院が診療続けている。記念館には当時の医療器具が並び、盲腸や乳がん手術の様子などその先進性に驚く。
佐藤の弟子で養子となった佐藤尚中(たかなか)はのち江戸へ戻り、大学東校(現在の東大医学部)の初代校長となり、日本最古の大学と言える今の順天堂大学を開く。実子の松本良順も幕府医学所の頭取になり、維新後は初代の陸軍軍医総監となった。佐倉は日本の近代医学の発祥地と言ってもいいのだ。医学以外でも英学者の手塚律蔵、津田塾大学創設者・津田梅子の父で農学者の津田仙、日本最初の靴製造会社を設立した西村勝三らを育んだ。東京近郊では珍しく武家屋敷の街並みが残り、屋敷自体もいくつかが整備され内部も見学できる。堀田家が明治以降居を構えた重要文化財・旧堀田邸も残る。佐倉城内には国立歴史民俗博物館がある。ユニークな展示はぜひとも訪れておきたい。
~~~ 長谷川塾メルマガ 2024年4月3日号(転送禁止)~~~
新著2冊販売中→ Amazon.co.jp: 自分で考え、発言する力を養う ソーシャル・シンキング : 長谷川智: 本 本気の文章上達法を教えます | 長谷川 智 |本 | 通販 | Amazon
***デイ・ウォッチ(2日)
◎静岡 川勝平太 知事 辞職の意向表明 不適切発言の批判受けた会見で | NHK | 静岡県 “県職員は牛の世話する人と違う”静岡県知事発言に苦情相次ぐ | NHK | 静岡県 →政治家のように忖度せず、歯に衣着せない学者知事。最近は物議を醸すことが多く、多数野党の自民党に責めたてられ、嫌気が差したようだ。リニア建設に強硬に抵抗していたが、開業延期の発表で一区切りついたと判断したようだ。知事選ではリニア問題が大きな焦点だが、後継に立憲衆院議員の渡辺周氏を指名した。
◎イスラエル、シリアのイラン大使館空爆 革命防衛隊幹部を殺害―報復明言、中東不安定化も:時事ドットコム (jiji.com) →今のイスラエルとガザの対立は第3次世界大戦の前史という見方もある。イスラエルがシリアにあるイラン大使館を攻撃したことは、紛争拡大の一歩になる。第1次、第2次の世界大戦も満州事変をはじめ長い歴史があった。危うさが増している。
◎与野党6党「政治改革特別委員会」今月中に設置で一致 | NHK | 政治資金 自民 派閥の政治資金問題 塩谷氏 世耕氏を離党勧告 下村氏 西村氏を党員資格停止の方針固まる | NHK | 政治資金 →処分が固まったが、次は政治資金規正法改正が課題になる。連座制の導入が大きな焦点で、政治とカネの問題に消極的な自民党がどう動くのか。
◎マイクロソフト「Teams」と「Microsoft 365」のセット販売中止 世界で方針変更 | NHK | IT・ネット →規制当局とIT巨人の対立が深まっているが、妥協する動きが出始めた。両者の論争は今後の産業社会、その先のAI活用の行方に大いに影響する。国民経済にとって何が大切か。公正で透明性のある議論を期待したい。
◎名古屋芸術大学 “学長からセクハラ”女子学生が会見 | NHK | セクハラ問題 →第3者委員会が問われている。「処分すべきハラスメントは認定できない」としたが、女子学生が県庁で会見し、学長は謝罪の意向を示した。宝塚歌劇団の第三者員会もハラスメントに消極的な結論だったが、最終的に否定された。当事者の強い意志表示が事態を動かしている。
*** 「今日の名言」
◎マーティン・ルーサー・キング(米の牧師、公民権活動家。1968年4月4日暗殺、39歳)
「私には夢がある。いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが肌の色によってではなく、人格そのものによって評価される国に住むという夢である」 「最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である」 「愛は敵を友人に変えられる唯一の力である」 「非暴力は強力で正当な武器だ。傷を追うことなく切りつけ、それを用いる人が尊敬される歴史上唯一の武器である」 「人の真価がわかるのは、喜びに包まれている瞬間ではなく、試練や論争に立ち向かうときに示す態度だ」 「真の平和とは単に緊張がないだけではなく、そこに正義が存在することだ」 「ほとんど常に創造的でひたむきな少数派が世界をより良いものにしてきた」 「正しいときは過激になりすぎてはいけない。間違っているときは保守的になりすぎてはいけない」 「人間は、個人的な狭い関心事を越えて、人類全体に関わる広い関心事に向かうようになって初めて本当の人生を歩み始める」 「自由は決して圧制者から与えられることはない。虐げられている者が要求しなくてはならない」 「最も罪深いことは、正しいことだと知りつつ、そうしないことだ」
*** 今週の教養 (日本百城下町③)
◎龍野城(兵庫県たつの市) 築城は1499年で、いったん廃城となった。1672年に脇坂氏が再建し、幕末まで支配した。石垣のみ江戸期のもので、櫓や門が再現されている。城下町は城のある山と揖保川に挟まれた狭い地域だが、明治以降の発展からは少しずつ取り残されてきた。山陽本線の竜野駅ははるか南で、その後できた姫新線の本竜野駅も川向うになる。それが城下町の情緒を保つのに幸いした。城下の下川原商店街には延々と江戸情緒あふれる町家が並び、古民家を生かした旅館やカフェ、レストランができている。「武家屋敷資料館」など武家地の街並みが広がり、古い寺も多い。市名は「たつの」、駅名は「竜野」、地域・城名の「龍野」と3種類が入り混じり、ややこしい。
有名な特産品は薄口醤油だ。江戸時代に関西では昆布だしを使った料理が流行し、その風味を生かす醤油が求められるようになった。薄口醤油は色が薄く、風味も弱いが、塩分は濃い。製造の過程で大豆と小麦から作ったもろみに、米を原料にした甘酒と塩水を加えると出来上がる。この発明地がたつの市で、1666年のことだという。龍野藩はこの生産販売を奨励し、京都や大阪では今も薄口醤油が主流だ。東日本ではなじみが薄いため醤油全体に占める割合は全国で1割程度と低い。「うすくち龍野醤油資料館」で詳しく見ることができる。
醤油産地になったのは、鉄分の少ない揖保川の軟水、赤穂の塩、播州平野の小麦と原材料に恵まれたためだが、同じ原料を使ったのが手延べそうめんだ。「揖保乃糸」というブランドは有名で、たつの市を中心とした生産者組合の製品だ。歴史は醤油より古い。小麦粉と塩水を混ぜて練ったものに油を加えて熟成させることを何度も繰り返して伸ばす。熟成回数は5回ほど、合計24時間以上。その過程で弾力が生まれ、上級な麺ほど細くなり、あまり出回らない。「三神」という最上級品の太さは通常の3分の2以下だ。「揖保乃糸資料館 そうめんの里」がある。
~~~ 長谷川塾メルマガ 2024年4月4日号(転送禁止)~~~
新著2冊販売中→ Amazon.co.jp: 自分で考え、発言する力を養う ソーシャル・シンキング : 長谷川智: 本 本気の文章上達法を教えます | 長谷川 智 |本 | 通販 | Amazon
***デイ・ウォッチ(3日)
◎台湾東部の地震 9人死亡 1000人以上けが 救助活動続く | NHK | 台湾 →午前中に地震が起きると、テレビは一斉に沖縄地方の津波警戒を呼びかけた。国内で目立った被害はなかったが、台湾では現時点で9人が死亡した。日本は地震に過敏になっており、太平洋プレートへの影響などが気になる。
◎バイデン大統領と習近平国家主席 電話で首脳会談 両政府が発表 去年11月以来 台湾情勢など意見交換 | NHK | 米中対立 →大国の首脳同士は対話することが何より重要だ。話せばむやみに疑心暗鬼にならず、意見の違いがわかり、違いをうまく管理しようという発想がわいてくる。日本ももっと対話すべきだ。
◎弾劾裁判 岡口基一裁判官に罷免判決 SNSに不適切投稿 表現行為を理由とした判断は初めて | NHK | 宮城県 →どこにでもいろいろな人がいる。裁判官の罷免判決は8件目だが、表現行為を理由にしたのは初めて。刑事罰を受けていないこともあって、意見がまとまらず、評決を取ってぎりぎり3分の2で決まったという。ネットへの不適切投稿に厳しい世論や風潮が背景にありそうだ。
◎静岡 川勝知事が会見 辞職決意の理由“みずからの発言とリニア開業延期で区切り” | NHK | 静岡県 →辞任理由は、差別と批判された発言に加え、リニア開業の延期で節目を迎えたことだった。立憲の渡辺周衆院議員へ事前に電話連絡したが、後継指名ではないと否定した。川勝知事は旧民主党の支援を受けているが、夏の知事選に向けて与野党とも人材を欠く。国政の動きも絡み、混戦になりそうだ。
◎イスラエル軍、NGO誤爆認め謝罪 人道状況悪化の懸念:時事ドットコム (jiji.com) →ネタニヤフ政権の蛮行が目立っている。ハマス殲滅のためには何でもやるというスタンスだが、第三次世界大戦への道を開きかねないという認識はないようだ。国連が動き、米国も批判しているが、効果が出ていない。
*** 「今日の名言」
◎北条時宗(元寇を撃退した鎌倉幕府の執権。1284年4月4日死去、31歳)
「忍耐は苦しい。けれども、その実は甘い」 「意欲ある者は能力のある者より多くの事を為す」 「人生とは、信念そのものである」 「精神の高邁さとは、非礼を平然と耐えること」 「好機は自らの中にある。境遇や運や他人の援助の中にはない。ただひたすら自らの中にある」 「やって見せ、言ってきかせて、させてみせ、誉めてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」 「私たちは3つの教育を受ける。両親から、教師から、社会から教えられる。3番目は、初めの2つの教えにすべて矛盾するものである」 「酒が入ると、英知が出ていく」 「愛は憎しみより高く、理解は怒りより高く、平和は戦争より気高い」 「嘘はついていい。ただし、死ぬまでつき通すこと。本当のことを言うより、勇気がいる」
*** 今週の教養 (日本百城下町④)
◎宇陀松山城(奈良県宇陀市) 宇陀市は奈良県東北部にあり、三重県名張市と隣接する。城は南北朝時代に築城され、1615年に廃城になった。廃城の様子が文書で残り、発掘で検証できる貴重な城で、国史跡になっている。本丸までは遊歩道がある。宇陀は織田信雄の子孫が治めていたが、1695年に廃藩となり、幕府の直轄領となった。商人の町として栄え、熊野や伊勢にも通ずる街道であった。今も江戸時代かと見紛うほど古い建築が残る。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
カフェやケーキ屋もできているが、江戸時代創業の奈良漬店や古くからの薬局も残る。周囲に宿泊施設がないのが難点だが、1日あれば城跡も含めて回ることができる。車は近くの道の駅「宇陀路大宇陀」に止めて回るとよい。足湯もある。「薬の街」というと富山が思い浮かぶが、実は「薬売りの街」だ。では薬を使って作っていた街はどこか。この宇陀なのである。アステラス製薬、ロート製薬、ツムラ、「命と母」の笹岡薬品など創業者はいずれも宇陀市、中でも薬種商が軒を並べていた宇陀地区の出身者や縁者が多い。
歴史は古代に遡る。日本書紀にはこの周辺で薬草を取ったとの記述がある。その様子は「かぎろひの丘万葉公園」に絵で掲示してある。周辺に薬草が多く、気候が栽培に適したため薬の産地として知られるようになった。江戸時代半ばには幕府の支援を得て薬草園が作られ、今も「森野旧薬園」として見学できる。創始した当主は江戸期に薬草図鑑を著し、貴重な史料となっている。薬園にはNHK連続ドラマで人気になった牧野富太郎も視察に来た。今は葛粉販売をしている。現在は市が江戸期からの薬問屋の邸宅を利用した歴史文化館「薬の館」を運営している。江戸以来の薬種店の看板が並び、当時の商品名やデザインは面白い。
~~~ 長谷川塾メルマガ 2024年4月5日号(転送禁止)~~~
新著2冊販売中→ Amazon.co.jp: 自分で考え、発言する力を養う ソーシャル・シンキング : 長谷川智: 本 本気の文章上達法を教えます | 長谷川 智 |本 | 通販 | Amazon
***デイ・ウォッチ(4日)
◎塩谷・世耕氏に離党勧告 下村・西村氏は党員資格停止―裏金事件、39人の処分決定・自民:時事ドットコム (jiji.com) 岸田首相、森氏に電話で聴取 裏金作りの関与「確認できなかった」:朝日新聞デジタル (asahi.com) →処分に対していろいろな不満が出ている。多少の波風があっても自民党らしくそのうち収束するだろう。問題は国民の信頼を回復できるかだが、処分のもやもや感に加え、森元首相に電話で聞いた程度の姿勢では無理だろう。衆院島根1区の補選、政治資金規正法の改正議論で自民党の対応が引き続き問われる。
◎大谷翔平 ドジャース移籍後初 今季1号ホームラン 【一問一答】も 松井秀喜さんの通算HR記録まで3本に迫る | NHK | 大谷翔平 →やっと出た大谷の一発。ライトスタンドに突き刺さった。これで吹っ切れただろう、量産を期待したい。大谷の活躍が日常になっていくことで、水原通訳の問題が後景に退いていく。
◎春闘賃上げ率、中小4.69% 全体も33年ぶり5%超維持―人手不足が押し上げ・連合中間集計:時事ドットコム (jiji.com) →平均で5.24%と5%を超える水準となり、中小企業も4.69%と高い賃上げとなった。最近の人手不足は激しい。一定の賃上げができない企業は、競争力を失う時代になっている。次の焦点は、物価高が一服して実質賃金が上昇するかどうかに移る。
◎「キャプテン翼」約43年の連載終了 サッカー漫画の金字塔 | NHK | サッカー →サッカー好きに大きな影響を与えてきた。50以上の国と地域で刊行され、コミックの累計発行部数は国内外で9000万部以上というからスゴイ。日本の漫画のパワーは大谷選手並だ。
◎JR東海 リニア中央新幹線 “山梨と長野の一部工事で完成が2031年に” | NHK | 鉄道 →リニア工事の遅れは静岡県分だけではないことをJR東海が公表した。かねて遅れる指摘があったが、JR東海は昨年末まで「開業は2027年」と言っていた。全国的には報道されないが、JR東海のこうした不誠実な対応は多くあり、静岡県知事や県民がリニアに批判的な一因になっている。
*** 「今日の名言」
◎ヘンリー・フォード(米の自動車王。1947年4月7日死去、83歳)
「財産はやって来るものだ。自ら作るものではない」 「粗探しをするより、改善策を見つけよ。不平不満はだれでも言える」 「見返りを期待しなくなった時、倍の報酬がやってくる」 「障害物が恐ろしいものに見えるのは、目標から目を離すからだ」 「できると思えばできる。できないと思えばできない。思ったことは、その通りになる」 「成功の秘訣は、準備することだ」 「まだ始めてもいないことで、名声は築けない」 「小さな仕事に分けてしまえば、何事もむずかしいことはない」 「品質とは、だれも見ていない時にきちんとやることである」 「決断しないことは、時として間違った行動よりたちが悪い」 「賃金を払うのは雇い主じゃない。顧客なのだ」 「他人が成功するのを助ける者が、理想主義者なのである」 「車をつくるのではない。人間をつくるのだ」 「解雇は絶対にしない」 「学び続ける者はいつまでも若い」 「人生で一番大切なことは、若い精神を持ち続けることだ」
*** 今週の教養 (日本百城下町⑤)
◎大洲城(愛媛県大洲市) 1331年に築城され、その後、藤堂高虎が整備した。江戸初期以降、大洲藩加藤氏の居城となった。現在の天守は2004年の木造復元で、ユニークな吹き抜けがあり、真柱が3階分通して眺められる。最近は天守を一棟貸しで泊まれることで有名になった。2名のみで、食事はこの街必見の「臥龍山荘」でとる。まさに現在の殿様である。2名で100万円。臥龍山荘は大洲市街の東のどん詰まりにある。臥龍という名は、山荘の前の岩山が「横たわる龍のようだ」と大津藩の殿様がつけた。明治以降は荒廃していたが、大洲周辺特産の木蝋(もくろう)輸出で巨万の富を得ていた地元の河内寅次郎が手に入れ、山荘を立てた。
寅次郎は1853年、豪商の家に生まれ、神戸に出て木蝋貿易に専念。木蝋は当時、欧米で綿織物を糊付けする材料として使われて、日本の特産品だった。1897年頃から工事を始め、最後の「臥竜院」が完成したのは1907年と10年以上かけた。どこもかしこも驚異に満ちている。門をくぐると、石垣の中から太い木が伸びている。元から生えていた木の周りに石垣を積んだという。脇の石垣は長い石を連ね、流水を表す。臥竜院の縁側は松の巨大な一枚岩に筋を掘ってわざわざ材を組み合わせたように見せている。不老庵は川に突き出た場所に石垣を組み、建物を浮かび上がらせて船に見立てている。川や対岸から見ると、高い自然の木の木に支えられているように見える。寅次郎は1909年に56歳で亡くなったので、ここではほとんど過ごせなかった。
城下町は古い町並みがよく残る。木蝋の蔵が「歴史探訪館」としてあり、明治期の繁栄ぶりを示す旧大洲商業銀行の建物が「おおず赤煉瓦館」としてギャラリーや土産物店になっている。夏は肱川で鵜飼が行われる。昼の鵜飼もあり、臥龍山荘下に乗船場があるので、川から見た不老庵の絶景を楽しめる。夜も不老庵はライトアップされる。