5月7~9日(教養講座:休み)

~~~ 長谷川塾メルマガ 2025年5月7日号(転送禁止)~~~

***デイ・ウォッチ(5月2~6日)

ドイツ メルツ氏を首相に選出 異例の2回目の投票で | NHK | ドイツ →ドイツの首相が1回目の投票で過半数に届かず、選出できない前例のない事態に陥った。連立を組む社会民主党の一部が、メルツ氏が極右寄りの動きをしたと造反した模様だ。各党が対応を協議し、5時間半後の2回目の投票でやっと選ばれた。メルツ新首相はメルケル元首相の政敵だった。ドイツはトランプ政権の後押しを受けた極右勢力の台頭、移民排斥、ロシア対抗による軍事費の増強、徴兵制の復活などが国内問題になっている。ドイツの動向は、欧州や世界にも影響を与える

川崎 女性の遺体を遺棄した疑い 27歳の元交際相手を逮捕 警察 | NHK | 事件 川崎 遺体遺棄事件 行方不明6日後 容疑者“ストーカー”認める | NHK | 神奈川県 →ストーカーや児童虐待は結果論で語られることが多く、途中プロセスでの判断は難しい。川崎遺体遺棄事件では被害者の家族が怒り、警察の消極姿勢も次々に明らかになっている。責任追及よりも原因追及。警察は途中経過の全容を明らかにし、将来への教訓を社会で共有すべきだろう。

トランプ氏、教皇姿で物議 AI画像に「不快」と批判:時事ドットコム 海外映画に100%関税 「ハリウッドは壊滅的打撃」―トランプ氏:時事ドットコム →トランプ大統領は連休中も物議をかもした。AI画像でローマ教皇の姿に扮したのは、どう考えてもやりすぎだろう。海外映画に100%関税をかけるというが、米国人が海外文化に接する機会を奪うことになる。ハリウッドはそれで振興できるのか、そもそもハリウッドが衰退しているのか。いつもながら疑問だらけだ。

オーストラリア総選挙 与党・労働党 アルバニージー首相が勝利宣言 | NHK | オーストラリア →豪州総選挙で、与党労働党が勝利した。「小さな政府」を掲げる野党自由党が2月ころまで優勢だったが、「トランプ政権に似た政策だ」と批判され、支持率が落ち込んでいた。豪州は対米貿易赤字で、関税引き上げに反発が強まっている。トランプ現象は海外の選挙にも影響を与えている。

「嵐」が来年春に活動終了へ 最後のツアーに向けて休止から再始動:朝日新聞 →嵐が来年春のコンサートツアーを最後に、活動を終わると発表した。2020年末から活動を休止しているので、衝撃は大きくないが、ファンは残念だろう。一世を風靡したが、どんなグループでも終わりはくる。同世代を中心に記憶と思い出に残る。

*** 「今日の名言」

◎萩本欽一(コメディアン。5月7日は84歳の誕生日

「運は自分の行動や言葉でよくも悪くもなるんです」 「コメディアンの才能がないってわかっていたけど、ぼくが子どもの頃、借金取りに土下座して、泣いていた母親のことを思うと、途中でやめるわけにはいかなかった。お金持ちになって、家を建ててやりたいと思った」 「夢を抱くのはやめときな。抱くなら目標。目標ならいつでも捨てられるから。でも夢は捨てられないだろう?」 「お金に執着すると、顔つきが悪くなって運が逃げていきます」 「どっちが得か?みたいに目先のことばかり考えているとダメなんだよ。そこには未来なんてない」 「悪いことがあったら落ち込んで泣いて受け入れろ。人生とはそういうもんだ」 「幸せに正解なんかあるはずがない。みんながそれぞれに、幸せのアドリブを演じていけばいい。それを互いに認め合えばいい」 「ハッキリ言うことばかりが、よしとされる。それが心を追い詰めていく気がする」 「笑いは相手がいて初めて生まれる。相手を信用しないと笑えないよ」 「幸せとは形じゃない。気分だと思っている」

*** 今週の教養 

 今週は休みます。

    ◆

~~~ 長谷川塾メルマガ 2025年5月8日号(転送禁止)~~~

◎長谷川キャリア文章塾の講座紹介と申込みサイト→ 講座紹介 – 長谷川キャリア文章塾

◎拙著2冊販売中→ Amazon.co.jp: 「ソーシャル・シンキング」 本気の文章上達法を教えます |  Amazon

***デイ・ウォッチ(7日)

インド“パキスタンの支配地域攻撃 カシミール地方の過激派組織拠点” 核保有国間での軍事行動激化に懸念 | NHK | インド →「インパキ」と呼ばれる隣接の核保有国が、カシミール地方で戦闘に入った。テロ事件への報復としてインドが攻撃した。パキスタンの対応が焦点。テロの詳細は不明だが、トランプ大統領の登場で揺らぎ始めた世界秩序を当然意識しているだろう。新たな火種になりそうだ。

石破茂首相への闇献金3000万円を告白する《元側近が爆弾証言》 | 週刊文春 電子版  石破首相に「ヤミ献金」疑惑 パー券など「3000万円超」―文春報道:時事ドットコム →週刊文春が首相の闇献金3000万円の疑惑を報じた。献金したのは、鳥取県出身の実業家で東京・池袋の不動産会社「T社」会長の下根弘氏(91)。やや古い話なので時効かもしれないが、記事を読む限り、信憑性はある。

コンクラーベ 1回目投票で教皇決まらず バチカン システィーナ礼拝堂の煙突から黒い煙 2回目投票は8日に | NHK | フランシスコ教皇 →多様性を認める前教皇派か、厳格な保守派か。トランプ大統領の登場で世界的に保守的傾向が強まっているが、どう影響するか。世界94か国に252人の枢機卿がいて、80歳未満の135人が新しい教皇を選ぶ権利を持っている。135人のうち108人はフランシスコ前教皇に任命されており、多様性路線の継続が自然だが・・・。

ひめゆりは「歴史の書き換え」 自民・西田昌司議員が発言、批判拡大 [沖縄県]:朝日新聞 →沖縄県の自民党も共催したシンポジウムで、西田議員はひめゆりの塔で見た説明について「今はどうか知りませんけど、ひどい。日本軍がどんどん入ってきて、ひめゆりの隊が死ぬことになった。アメリカが入ってきて、沖縄が解放された。そういう文脈で書いている。歴史を書き換えられると、こういうことになっちゃう」などと発言した。玉城知事だけでなく、自民党県連も抗議する方針。どうしてこういう発言が出るのだろうか。アテンション・エコノミーという奴だろうか。

コメ平均価格 5キロ4233円 17週連続の値上がり | NHK  農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ 各地JA  | NHK →備蓄米を放出しても下がらないコメ価格。JAは秋に収穫するコメ価格を高値で買い取るように動いている。単なる需給問題ではなく、市場メカニズムが浸透する構造変化が進んでいると見た方がいい。コメは、政策で低価格に維持された主食から、商品作物に変質しつつある。

ソフト・パワー提唱のジョセフ・ナイ氏が死去 知日派の国際政治学者:朝日新聞 →米国の知日派で、「ジャパン・ハンドラー」と言われたジョセフ・ナイ氏が亡くなった。ハーバード大で教え、軍事力に頼らないソフト・パワーの概念を提唱した。2000年に対日政策をともに発表したアーミテージ氏も先月亡くなっている。トランプ大統領時代に2人がこの世を去ったのは示唆的な転機だ。

*** 「今日の名言」

◎テレサ・テン(台湾出身の歌手、アジアの歌姫。1995年5月8日死去、42歳

「私はチャイニーズです。世界のどこで生活していても、私はチャイニーズです」 「(『徹子の部屋』に出演して)いま、あちこち、とても疲れています。できたら、引退して、彼と、私と、庭しかないような生活をするのが理想です」 「私は自由でいたい。そして、すべての人たちも自由であるべきだと思っています」 「(1989年5月、香港で開かれた天安門の学生らを支持する集会に参加し、歌った『山の向うの我が家』の歌詞。テレサ・テン本人の伝記)私の家は山の向こうにある そこには豊に茂った森があり そこには果てしなき草原がある 春には稲や麦の種子を撒き 秋には刈り取り新年を待つ 張おじさんは愁いがなく 李おばさんはいつも楽観的 ほら穴からタヌキが出てきてからは 一切がすっかり変わってしまった ・・・・親しい友らは自由を失った 美しい団らんを捨て去った 友よ、一時の歓楽を貪るなかれ 友よ、一時の安逸を貪るなかれ できるだけ早く帰って 民主の火を燃やそうよ 我らの育ったところを忘れてはいけない それは山の向こうにある 山の向こうに」

*** 今週の教養 

 今週は休みます。

    ◆

~~~ 長谷川塾メルマガ 2025年5月9日号(転送禁止)~~~

【お知らせ広告】 「江戸歩き案内人」(元朝日新聞記者の作家黒田涼さん)の歴史散策に参加しませんか? 大河ドラマゆかりの地、都内の軍遺跡、足腰が弱くても楽々コースなど多彩なメニュー。初回は当メルマガ購読者特典で1500円引き。「長谷川塾メルマガで見た」と明記を。散策スケジュール一覧・お申込みはこちら→散策はエンタテインメントだ! 黒田涼の歴史散策案内スケジュール|歩いて、探して、歴史を発掘する黒田涼

***デイ・ウォッチ(8日)

【速報中】ローマ教皇にプレボスト枢機卿選出 アメリカ出身 レオ14世名乗る | NHK | フランシスコ教皇 →新教皇は初めての米国出身で、レオ14世を名乗ることが決まった。前教皇から信頼され、貧しい人々や移民に寄り添ってきたという。一方、米メディアは、司教としてペルーで在任中、ジェンダー教育に反対し、同性愛者に対して一定の距離を置いていると伝えている。どんな活動をするか。

決算:トヨタの26年3月期、純利益35%減 トランプ関税が重荷 – 日本経済新聞 →トランプ関税の影響に注目が集まっているが、トヨタ自動車は今年度の純利益を35%減と見込んだ。最終的にどうなるかわからないが、「3割減」は1つの相場感を形成しそうだ。輸出企業には同様の落ち込みが予想される。日本全体への悪影響は小さくない。

トランプ大統領 関税交渉イギリスと合意 自動車10%に引き下げ | NHK | トランプ大統領 →やはりアングロサクソンの縁は深かったようだ。自動車に25%課す追加関税は、年間10万台まで10%に引き下げる。米国農産品は50億ドル分の輸出増になるという。トランプ大統領は早く成果をアピールしたかったようだ。今後も各国とウィンウィンを演出する見通しだ。

野田立民代表、石破首相に弁明要求 「ヤミ献金」疑惑:時事ドットコム 石破首相、文春報道を否定 野党、政倫審での弁明要求:時事ドットコム →石破首相は週刊文春の闇献金疑惑を否定し、野田立民代表が政治倫理審査会での弁明を求めた。フジテレビも最初は否定し、続報が次々に出て大問題になった。石破首相は逃げ切れると踏んでいるようだが、どうなるか。

中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン:時事ドットコム 印無人機の侵犯主張 「血の一滴まで復讐」宣言―パキスタン:時事ドットコム →パキンスタン機がインド機を撃墜し、パキスタン首相が「血の一滴まで復讐する」と宣言した。詳細な情報はわからないが、対立は激化しているように見える。しばらく目が離せない。

NTT、NTTデータの完全子会社化を発表 投資額2.3兆円 – 日本経済新聞 →NTTがNTTデータを完全子会社にすると発表した。NTTはバブル期、時価総額で世界一だった。日本企業はその後、総崩れ状態だが、NTTの次世代通信基盤「アイオン」は、大容量・低電力で世界に通用する可能性がある。今回のグループ力強化で、大谷選手並みの世界的スターになれるかどうか。

立川 小学校で児童の母親の知人2人が暴れ教職員5人がけが 児童にけがなし 立川市立第三小学校 | NHK | 事件 →一時は大阪教育大附属池田小学校の無差別殺傷事件を思い起こさせたが、学校とのトラブルがあったようだ。モンスターペアレントなのかどうか。一歩間違えば、児童がけがをする可能性もある。状況を社会で共有し、再発防止に向けたリスクコミュニケーションを強化したい。

*** 「今日の名言」

◎フリードリッヒ・フォン・シラー(独の詩人。1805年5月9日死去、45歳

「人生はほんの一瞬のことにすぎない。死もまた、ほんの一瞬である」 「太陽のように生きて、太陽のように死にたい」 「誰をも怖れない者は、誰からも怖がられている者と同じぐらい強い」 「勇敢な男は、自分自身のことを最後に考えるものである」 「チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえなさい」 「人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である」 「迷ったり、夢見たりすることを憚るな。高い志向はしばしば、子どもじみた遊びの中にある」 「青春の夢に忠実でいなさい」 「太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く」 「正義の尺度は、声の大きさではない」 「お前自身を知ろうとするなら、ほかの人々がどう行動するかを観察しなさい。ほかの人々のことを理解したいなら、お前自身の心を見なさい」 「人は大きな目的を持ってこそ、自ら大きくなれる」 「神は勇者を叩く」 「幸福には翼が生えている。繋ぎとめておくのはむずかしい」

*** 今週の教養 

 今週は休みます。